買取お得情報掲載!お役立ちコラム

COLUMN

スーパーファミコンのバグ修正版ソフトが高額買取される理由!実際の買取事例を紹介

AI昭和の子供がスーパーファミコンのソフトを手に持っている

スーパーファミコン全盛期には、多くの人気ゲームが発売されました。しかし、当時はゲームにバグが存在することが頻繁にあり、ソフトの中には修正版のソフトが発売されたという経緯があるものも珍しくありません。

じつは、このようなバグ修正版のスーパーファミコンのソフトは高額買取が期待できるんです。当記事では、スーパーファミコンのバグ修正版ソフトが高額買取される理由や背景、実際の買取事例について紹介します。

・バグ修正版のソフトの価値を知りたい
・バグ修正版ソフトがどれくらいで売れるのか知りたい

上記のような方はぜひご覧ください。

スーパーファミコンのバグ修正版が高値で取引される理由

スーパーファミコンのバグ修正版が高値で取引される理由は、主に4つ挙げられます。

希少性が高い

バグ修正版のソフトは、初期ロットの販売後に発生したバグを修正したのちに再生産されるため、販売数は通常のバージョンと比べて圧倒的に少なく、市場に出回る機会も限られています。

販売数が少ないと入手自体が困難になるので、バグ修正版ソフトの希少性が高まっています。特にスーパーファミコンの時代は、現在のようなオンラインアップデートがなかったため、バグ修正にはカートリッジの交換や新たなバージョンの製造が必要でした。

このような事情から修正版は流通量が少なく、コレクターの間で高値がつく要因となっています。

コレクションとして人気がある

レトロゲームを収集するコレクターにとって、バージョン違いは重要な要素の1つと言えるでしょう。初期版と修正版の両方を揃えたいという需要はもちろん、稀少性が高いソフトはコレクターが積極的に収集するので、より価値が高まりやすい傾向にあります。

実際、ヤフーオークションなどでは、稀少性が高いゲームソフトの価格が吊り上がっていくことも珍しくありません。

特にゲームタイトルに思い入れがあるコレクターにとって、修正版はコレクションとして集めておきたいという強い欲求が働くため、修正版を入手しようとする競争が生まれます。

ゲームの完成度が向上している

バグ修正版ソフトは、ゲームのプレイ体験をより快適なものにするために発売されました。初期版で発生していた致命的なバグや進行不能なエラーが修正されており、純粋にゲームとしての完成度が向上しています。

そのため、単にコレクション目的だけでなく、実際に遊ぶために修正版を求めるプレイヤーもたくさんいます。むしろ、コレクターではないなら修正版で快適に遊びたいという人の方が多いでしょう。

生産数が多くてバグが残っているソフトよりも、生産数が少なくて正常にプレイできるゲームの方が高額になるのは必然的な流れと言えます。

美品で残っている物が少ない

スーパーファミコンは、1990年11月21日に発売されたハードです。当然、ゲームソフトも経年劣化が進んでいるので、美品で残っている物は多くありません。

ソフトの中には破損や故障によって起動できないものもあり、流通量が少ないバグ修正版のソフトの稀少性がより高まっています。ゲームソフト単体で美品のものはもちろん、箱や説明書が完備され、状態が良好なものはさらに価値が高くなるでしょう。

コレクターの間では、状態の良い修正版を求める声が多く、美品であればあるほど価格が高騰する傾向にあります。特に未使用品や新品同様のものは、通常版の何倍もの価格で取引されることも珍しくありません。

高額買取が期待できるSFCのバグ修正版ソフト

高額買取が期待できるスーパーファミコンのバグ修正版ソフトは、1995年に発売された『旧約・女神転生 Ⅰ・Ⅱ』の後期版です。

初期版ソフトには、宝箱を開けたフラグが他の宝箱と共通され、状況によっては宝箱が空になってしまうという致命的バグがあり、少数生産の後期版が発売されました。

快適なプレイに支障があるという点はもちろん、少数生産で在庫を抱えている店舗がないという状況もあって、旧約・女神転生 Ⅰ・Ⅱは高額買取されやすい傾向にあります。

後期版ソフトが発売されたスーパーファミコンのゲームは数多くありますが、ほとんどが軽微な仕様の修正に留まっているため、大きな価格変動はありません。

『旧約・女神転生 Ⅰ・Ⅱ』後期版か確認する方法

残念ながら、外箱から初期版と後期版を見抜く方法はありません。

ただ、後期版ソフトの本体裏にあるラベルには「数字+アルファベット」が記述されているので、箱ではなくソフトから後期版かどうかを確認しましょう。

経年劣化によってラベルが剥がれてしまっている場合は、自らゲームをプレイして不具合が残っているか確認するしかありません。

見た目で後期版かどうかを見抜ける方法がないと、買取時の買取価格が下がってしまう可能性がある点には注意してください。

『旧約・女神転生 Ⅰ・Ⅱ』の買取事例

商品状態 買取価格
旧約・女神転生 Ⅰ・Ⅱ 箱あり(修正前) 3,000円
旧約・女神転生 Ⅰ・Ⅱ 箱あり(修正後) 7,600円

旧約・女神転生 Ⅰ・Ⅱの修正前と修正後では、おおよそ2倍の価格差が生まれた事例があります。

もし、旧約・女神転生 Ⅰ・Ⅱを所有しているのであれば、買取を検討してみてはいかがでしょうか。

ただし、ゲームの買取価格はソフト本体の黄ばみやキズ、汚れなどの状態によって買取価格が変動するため、できるだけ綺麗な状態で買取に出すことをおすすめします。

フリマアプリでの『旧約・女神転生 Ⅰ・Ⅱ』の取引事例

フリマアプリでは、箱や説明書がすべて揃った美品が3万円で取引された事例があります。

ソフト自体の経年劣化がほとんどなく、新品と言っても差し支えない状態だったので、買取店舗でも高額買取が期待できるでしょう。

ただ、フリマアプリは購入者と直接やり取りを行う必要があり、出品や発送手続きもすべて自分で行うため、手間を省いてゲームを手放したいなら買取店舗を利用するのがおすすめです。

スーパーファミコンのソフトを高額買取してもらうコツ

ここからは、スーパーファミコンのソフトを高額買取してもらうコツについて紹介します。

付属品を揃えて売る

スーパーファミコンのソフトを高額で買い取ってもらうためには、付属品をできるだけ揃えておくことが重要です。箱や説明書はもちろん、チラシや保証書、特典が含まれている場合、それらが揃っていることで買取価格が大幅にアップが狙えます。

特にレトロゲーム市場では完品が珍しくなりつつあり、状態の良いものはコレクターにとって価値が高まります。また、箱や説明書が日焼けや汚れで劣化していると査定額が下がるため、保管状態にも注意を払いましょう。売る前には、軽く拭き掃除をしてホコリや汚れを落とすだけでも印象が良くなり、高評価を得られる可能性が高まります。

売るタイミングを見極める

スーパーファミコンのソフトは、売るタイミングを工夫することで買取価格が大きく変わります。例えば、特定のタイトルがリメイクされたり続編が発売されたりすると、オリジナル版の需要が一時的に高まることがあります。

また、レトロゲームブームが再燃すると市場価格が上昇しやすくなるため、その波に乗ることも重要と言えるでしょう。事前に市場の動向をリサーチし、売るべきタイミングを見極めることが、高額買取を狙うためのポイントとなります。

需要が高まった時期に売る

スーパーファミコンのソフトは、需要が高まったタイミングで売ることで、より高額で買い取ってもらえる可能性があります。例えば、テレビ番組やYouTubeなどでレトロゲーム特集が組まれた際には、多くの人が懐かしさを感じて購入を検討するため、一時的に市場価格が上昇することがあります。

また、スーパーファミコンの名作がNintendo Switch Onlineなどのプラットフォームで配信されると、オリジナル版を手に入れたいという需要が増えることがあります。これらの要素を考慮しながら、需要のピークを狙って売却することで、より高額での買取が期待できるでしょう。

スーパーファミコン時代のバグ修正版ゲームまとめ

スーパーファミコン時代には多くの名作ゲームが登場しましたが、『旧約・女神転生 Ⅰ・Ⅱ』のようなバグが発見され、後に修正版がリリースされたゲームも存在しています。

このようなスーパーファミコン時代のバグ修正版ゲームは生産数が少なく、ファンやコレクターの間で高値で取引される傾向にあるので、状態が良ければ高額買取が期待できるでしょう。

スーパーファミコンのバグ修正版ソフトを所有している方は、ぜひゲートナーへご依頼ください。

ゲームの買取は!

買取相談・申込み