
目次
・ゲームボーイアドバンスの価格・買取相場
・限定カラーで高価買取
・ゲームボーイアドバンスソフトの人気ソフトと買取相場
・高価買取になる方法と売るときポイント
・ゲームボーイアドバンスのベストな買取方法とは?
・まとめ
・限定カラーで高価買取
・ゲームボーイアドバンスソフトの人気ソフトと買取相場
・高価買取になる方法と売るときポイント
・ゲームボーイアドバンスのベストな買取方法とは?
・まとめ
■ゲートナー_GBA(ゲームボーイアドバンス)ソフト買取価格リストはこちらをクリック■
ゲームボーイアドバンスは、任天堂が開発した携帯型ゲームです。
2001年に発売され、世界で累計8,151万台を売り上げました。
ゲームボーイアドバンス発売の後、ニンテンドーDSが発売されます。
ニンテンドーDSのヒットを受けて、結果的にはゲームボーイアドバンスが「ゲームボーイシリーズ」の最終型となりました。
発売から20年以上が経ち、さらには2012年に修理サポートが終了した後も根強い人気のあるゲームやソフトです。
現在ゲーム機で人気の任天堂SWICHにソフトが引き継がれているものなどもあり、携帯型ゲームの進化版としてゲームボーイアドバンスは、当時かなり画期的なものでした。
機体を見るとスケルトンや、ゲーム機でも優しいマイルドな色合いが人気を博していたりゲームボーイアドバンスが販売されていた時代、当時のファッション的な主流も見えてきます。
今回は、このゲームボーイアドバンス本体とソフトの買取について徹底解析。
高価買取を目指すためのポイントや方法、販売先なども含めて具体的な事例をもとに解説していきます。
売りたい人も、買いたい人も必見です。
ゲームボーイアドバンスの価格・買取相場

おおよその買取相場は通常版で400〜1,000円、限定版で1,000〜8,000円といったところです。
発売から20年以上経っているゲームですが、先にも述べたようにスペックの高さなどから人気が非常に高かったゲーム機。
そのため現在も価値が下がらず安定的に高値で取引されています。
スペックが1種類だったことで、スペックによる買取価格の差はありません。
買い取り価格に差が出るのは、主に「機体のカラー」です。
もちろん機体の状態や傷など様々な査定はされますがカラーは重要。
発売当時、通常盤のカラーバリーションは8色で展開されていました。
この8色の中でも「ゴールド」「ミルキーブルー」「オレンジ」は高値で取引されています。
では、高値と言っても具体的にはいくらくらいで取引がされているのでしょうか。
「ゴールド」の価格相場
ちょっと高級感があるゴールド。オークションサイトなどの平均的な落札価格は9,514円です。
未使用新品のもので30,000円という高値で取引されている例もあります。
ゴールドは海外の限定版も存在することから根強い人気です。
「ミルキーブルー」
スケルトンタイプで、ちょっと可愛らしい感じのミルキーブルーは持っていておしゃれな感じです。オークションサイトの平均的な落札価格は5,515円。
発売当時税抜き9,800円で販売されていたことを考えると高値です。
「オレンジ」
なんと、オークションサイトの平均的な落札価格は15,369円とかなりの高値のオレンジ。発売当時、「オリジナルカラー」としてオレンジが採用されたのは初めてだったこともあってか、現在でも人気が高騰。
派手なオレンジではなく落ち着いたいい色ですね。

限定カラーで高価買取
買取相場の部分でも記したように、ゲームボーイアドバンスは機体のカラーによって価格が変わります。さらに「限定モデル」という付加価値がつけばなおさら高価買取が期待できます。
では、どんな限定モデルが発売されていたのかみていきましょう。
ポケモンセンターオリジナルモデル
このポケモンセンターのオリジナルシリーズで、ポケモンの「スイクン」を連想させるような薄い水色の「スイクンブルー」、幻のポケモン「セレビィ」をイメージした薄い黄緑色の「セレビィグリーン」。こちらはポケモンファンにはコレクションとしても手に入れたいカラー、限定品ですね。
さらには、「ポケモンセンターNYバージョン」。
こちらはポケモンセンターのオリジナルであることからかなり人気で高値がつきます。
伝説のポケモンラティアスの「赤」とラティアスの「青」を組み合わせた斬新な配色の「ラティアス・ラティオスバージョン」が現在でも高い人気を保っており買取価格は6,000円程度値がつきます。
イトーヨーカドー限定モデル
イトーヨーカドー限定で発売されたジャイアンツバージョン。色はミルキーブルーで箱とスクリーンの左右にジャイアンツのマスコットのジャビットがあしらわれていました。
こちらは5,000円程度で販売されています。
野球ファンには人気だったことでしょう。
ジャスコ限定モデル
マリオBros.バージョンもジャスコ限定で発売されました。昔はストア限定も多数あったようです。
こちらも箱とスクリーンの左右にマリオとルイージのイラスト入りです。
TSUTAYA限定モデル
全国のTSUTAYAゲーム取扱い店舗およびオンライン通販サイト「TSUTAYA Online」だけで販売されたシルバー。仕様やパッケージは通常盤と一緒でした。
TSUTAYA限定モデルはあまり中古品も流通していませんのでレアの状態です。
トイザらス限定モデル
トイザらス限定モデルのミッドナイトブルーは当時も人気が高かったようで、現在も高値で買取をされています。紫に近いシックな色合いです。
5,000円台から流通しています。
ダイエー限定モデル
ダイエー限定で販売されたクリアオレンジ&クリアブラックのツートンカラー。スケルトンで軽やかな感じのカラーです。
オークションサイトでは今でも10,000円近い値段のものもあります。
このように、様々なショップ限定モデルが存在しました。
他にもゲームソフト同梱限定モデルや、日本国外限定モデルなども販売されていました。
特に人気を博したソフト「キングオブファイターズ」の同梱限定モデルは、中古市場に出回っている数が極端に少ないため、現在はプレミアがついています。
色ヤケや保存状態もありますが、限定モデルはやはり買取額は高価になります。
ジャンク品でも購入を希望する人もおり、需要が高い商品です。
販売を考えている方は、手元にある機体のモデルやカラーを確認してみましょう。
ゲームボーイアドバンスソフトの人気ソフトと買取相場
これまで、ゲームボーイアドバンス本体の買取相場を見てきましたが、次にソフトの買取相場を見てみましょう。ソフトの人気ソフトランキングから買取相場を見てみましょう。
この「人気ソフトランキング」は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなど各ECサイトの売れ筋ランキングをもとにしたランキングになります。
やはり買取価格が人気と比例して高額なものと、ゲーム自体の人気は高いのに買取価格がつかないものと様々です。

任天堂 ポケットモンスター ファイアーレッド

機体もポケットモンスターの限定版は高価になります。
ファイアーレッドは「ポケットモンスター」の入門用におすすめのソフトでヘルプ機能付き。
買取価格は200円〜2,500円の間で取引されています。
任天堂 ファイアーエムブレム 聖魔の光石

RPGファンに人気のソフト。
買取価格は700円〜1900円程度です。
スクウェア ファイナルファンタジータクティクス アドバンス

「ファイナルファンタジー」シリーズのシミュレーションゲーム。
高額買取で7,500円〜11,000円で買取されています。
任天堂 リズム天国

軽快で様々な音楽が楽しめノリノリ。
子どもも大人もリズムにのって爽快アクションが人気の要素でした。
1,700円台から取引されています。
任天堂 マリオゴルフGBAツアー

ゲームキューブ版と連携ができたのも画期的でした。
買取価格は高くはなく100円〜300円程度にとどまります。
人気度と価格が伴わない状態です。
任天堂 MOTHER 1+2

買取価格は1,500円〜3,900円台で高値で取引されています。
MOTHER3もあり、根強いファンが多いソフトです。
今でもMOTHERのTシャツをきている方などを見かけますが、長い間人気がありますね。
任天堂 ファイアーエムブレム 封印の剣

奥深くシンプルなシステム、代表的なシミュレーションRPGです。
1,500円〜3,500円台で取引されています。
任天堂 メイド イン ワリオ

いつでもどこでも手軽にゲームを楽しめるソフトでした。
任天堂SWICHIでもワリオシリーズは引き継がれています。
買取価格は低下傾向で80円台〜300円程度です。
様々なソフトがありますが、機体と同じように、買取価格が高いのは人気も含めてソフトの状態や付属品の有無もあります。
機体と同じように、未使用や箱がある場合などは買取価格も高価になります。

ゲームボーイアドバンスソフトおすすめ情報サービス mybest
https://my-best.com/6956
高価買取になる方法と売るときポイント
これまで、高値買取をしてもらえる機体のカラーやバージョンを紹介してきましたが、次は高価買取の方法と売るときのポイントを解説します。現在使用しているゲームを今後売るときにも役立つ内容なのでチェックをして、ぜひ実践できることはしてみてください。
高価買取につながります。

付属品や保証書、取扱説明書を揃えて売る
販売していた当時と同じように、ケーブルなどの付属品や保証書、取扱説明書、箱などが完全であればあるほど、買取価格は高くなります。特に保証書は保証期間が過ぎていても、保証書の有無で価格がだいぶ左右されます。
子どもの頃はゲームだけ楽しんで、保証書などは捨ててしまいがち。
しかし、保存してありそうなものは全て揃えて買い取ってもらうようにしましょう。
周辺機器を揃えて売る
購入時についていた周辺機器があまりにも不足が多い場合には、買い取ってもらえないこともあります。他にも、ワイヤレス通信プレイをするための「ワイヤレスアダプタ」、電池切れの心配がない「ACアダプタセット」、ケーブルの中央にある接続ボックスにケーブルを追加していく事で最大4人までの通信プレイが可能だった「専用通信ケーブル」など当時、ゲームをより楽しくプレイするための様々な周辺機器が発売されました。
このような周辺機器を購入していた場合はそれも揃えて売ることで高価買取が期待できます。

外箱も大事
ジャケ買いではありませんがやはり箱があると高価買取になるケースがあります。特に限定版などは箱にも特徴や限定版ならではの装飾があったりします。
思わず使わないものなので処分しがちですが、外箱も大切にとっておくことをオススメします。
外箱がないと、買取価格が通常買取価格の10分の1になってしまうことも。
箱は意外に大事です。
傷をつけないように保管する
査定をするときに、傷や傷み色の抜けなどは必ずチェックされます。使用するときや保管するときには傷がつかないように気をつけます。
例えば、日当たりが良い場所に放置したりすればプラスチックの劣化が早くなったり、色抜けもしてしまいます。
精密機械ですので壊れやすくもなりますね。
また、外に持ち出すときには専用のケースに入れて傷がつかないようにするなど対策をとって保管しましょう。
例えば、プレミアがついているようなソフトであっても傷が多いと高価買取はしてもらえませんので傷には十分に注意してください。
本体や付属品を綺麗に保つ
上記と同じように、綺麗に使用することは大切です。ゲームは遊ぶもの、おもちゃですが近年高価にもなってきていますので、本体やその他の付属品なども丁寧に綺麗に扱ってください。
買取に出す際には掃除するなどしてから綺麗にして、査定の時に良い印象を持ってもらえるようにしましょう。
限定版は需要が高い
先にも述べたように「限定版」は高価買取の最も近道です。おおよその買取相場は通常版で400〜1,000円ですが、例えばポケモンセンターオリジナル版は人気や需要が高く買取価格は6,000円程度値がつきます。
限定版であれば約10倍にもなる計算になります。
高価買取を期待するのであれば、限定版を売ることをおすすめします。
ソフトも一緒に売る
ゲームボーイアドバンスの機体だけでは高価買取にならなくても、ソフトを一緒に売ることで付加価値がつき、一緒に高価で購入してくれる可能性も出てきます。組み合わせとしては、本体の限定版とソフトの限定版を組み合わせて販売するなど売り方の工夫をしてみても良いでしょう。
ゲームボーイアドバンスのベストな買取方法とは?
ゲームの売り方、買取方法にも様々な形態があります。ショップなどで対面で買取をお願いする「店頭買取」、買取をしてくれるお店の人に自宅に来てもらう「出張買取」、WEBや電話で買取の予約をして、送られてきた段ボールに入れて送り返し買取をお願いする「宅配買取」などがあります。
今回は、店頭、出張、宅配の3つのパターンのメリットとデメリットを比較してみます。
店頭買取のメリット
非対面より信用できる
宅配などの場合、ちゃんと査定がされているのか、本当に機体の状態に見合った価格が提示されるかなど不安ですが、店頭だと対面なので査定している様子も伺え信用もできますね。提示された額に疑問があった場合は即確認ができます。
信用といった面で、店頭買取では本人確認書類(学生証や運転免許証等)の提示が必要となります。
査定から換金までの時間がスピーディー
とにかく早く売ってお金にしたいという方にはオススメの買取方法です。査定時間も短く30分、ない場合であっても1時間程度です。
先に電話をしておき、買取の予約をしてから行くことで、時間も短くなりスムーズな対応が受けられるでしょう。
買取をキャンセルしやすい
先にも記したように、査定をしてもらい買取金額に納得ができず不満があった場合は、その場でキャンセルをすることができます。また、送り返してもらうなどの手間がなく、即機体を返品してもらうことができるのも便利です。
買取金額の比較ができる
店舗の場合は、何軒か他のお店で一度査定してもらい、買取価格の比較ができます。ただし、チェーン店の場合は買取金額が統一されています。
そのため、同じチェーン店に行っても買取金額は変わらないでしょう。
店頭買取のデメリット
高価買取対象以外のゲームの査定は安い
ネットでの販売が主流になってきた昨今、やはり店舗に出向かない、来店が少ないこともあり、在庫の調整などから高価買取対象以外のゲームの査定額が安価になることがあります。時間と労力がかかる
自宅からすぐに買取のお店があれば良いですが、店舗となるとわざわざ行く、移動する手間がかかります。特に大型のチェーン店の場合は郊外に店舗があることも多く、労力、交通費がかかるところがデメリットです。
無駄足になる可能性がある
査定額の安さ、労力がかかることなど、デメリットを総合すると、わざわざお店に行っても納得がいかない査定額にとどまり、査定に行ったことが無駄足になる可能性があります。一度、ネットなどでその店舗の買取価格や口コミなどを調査してから行くと良いでしょう。
出張買取のメリット
自宅で待機するだけで簡単
出張買取の場合は、業者が自宅に来てくれるため、自宅で査定してもらう場合は用意して自宅で待機するだけです。店舗に出向くのとは違い交通費や時間を費やすことがなく、簡単で便利です。
その場ですぐ現金化できる
店舗と同じように、査定後に納得がいく価格であればすぐに販売ができ、現金化することができますので、すぐに現金化したい方にはオススメです。持ち運びがなく手軽
ゲームの場合は、さほど重いことなどはありませんが、ソフトが大量にある場合や公共交通機関で移動する方などは持ち運びをする必要がなく、手軽で簡単に買取をしてもらえます。出張買取のデメリット
アポイントの時間帯に家にいる必要がある
自分の時間で日時を指定したり、時間帯を決めて訪問してくれれば良いですが、○時〜○時の間などの指定になると、特に休日など拘束されるのはちょっと困ることもありますね。その時間帯に在宅をしているのが面倒なこともあります。
買取が完了するまでの間、スタッフが滞在する
家に人が来るのが苦手という方はもちろんですが、買取の品数が多いと長時間買取のスタッフが家に滞在することになります。あまり長い時間家に滞在されてくない方にとっては大きなデメリットになります。
悪徳業者による押し買い
「押し買い」とは売ろうと思っていなかったものも、無理に安価で引き取られてしまうことです。依頼したのが悪徳な業者だった場合、家にある他のゲームなどを無理に買われたり、売るまで居座られたりなど事件に巻き込まれる場合もあります。
WEBや口コミ、電話で雰囲気を聞いてみるなど、業者の選定はしっかり行いましょう。
宅配買取のメリット
非対面で商品を売れる
宅配買取の場合、自宅で準備をして発送するだけなので、店頭や出張買取のように人に会うことはありません。人と関わらず簡単に買取をお願いしたい場合には最も便利な方法です。
箱に入れて送るだけで簡単
販売の方法は簡単。箱に入れて、伝票に記入して送るだけです。
自分のタイミングで好きな時に送ればいいので時間も手間もかかりません。
買取業者との契約で荷物も宅配会社が取りに来てくれることもあります。
自宅で全てが完了できます。
余計な費用がかからない
ダンボールや送料は基本的には買取業者が負担してくれますので、箱代や送料など余計な経費は一切かかりません。
宅配買取のデメリット
買取金額がかなり安い可能性がある
宅配買取のデメリットとして、買取価格が安い可能性が大きいということがあります。ダンボールいっぱいなど、大量に売っても買取価格はこれだけ?と思う程度になることが多々あります。
ゲームの場合は手間がかかりますが、他の方法の方が高く買い取ってもらえます。
キャンセルしにくい
査定された金額は主にメールで結果が送られてきます。査定金額に納得がいかない場合にも、機体やソフトを送ってしまっているのでキャンセルがしにくいのと、送り返してほしい旨を伝えるためにメールをしたりする手間がデメリットの一つになります。
店頭、出張、宅配買取の3つのメリット、デメリットを見てきましたが自分にあった売り方はあったでしょうか。
これが便利だなと思ってもデメリットの部分がメリットを上回っていると売るのが面倒になってしまい結局のところ販売に結びつかないこともあります。
自身のライフスタイルなどにも合わせて、高価買取が目指せる売り方を選択してみてください。

まとめ
今回は、このゲームボーイアドバンス本体とソフトの買取について、高価買取を目指すためのポイントや方法、販売先なども含めて具体的な事例をもとに解説してきました。ゲームボーイアドバンスは、発売から20年以上が経った今でも、スペックの高さやゲームソフトの面白さなどから人気が高く、ゲーム市場で、機体もソフトも常に高値で取引がされていることがわかりました。
様々なカラーバリエーションや限定品が販売されていましたが、ゲームボーイアドバンス本体のスペックは1種類だったため、スペックによる買取価格の変動はありません。
しかし、高価買取で注目したいのは、機体の「カラー」です。
機体のカラーによって人気度が変わり価格もだいぶ変動します。
そして、次に着目したいのが「限定版」です。
オンラインでの流通が主流になった現在ではあまり考えられませんが、2001年の発売当時は「ショップ限定品」や「コラボ品」が多数販売。
限定品は当時も今も人気が高く売買されています。
販売をするときに高値で買取をしてもらうのに必要なのが本体の状態。
もちろん、売っていた当時の状態に保たれているのがベスト。
本体や付属品を綺麗に保たれているか、外箱や付属品がしっかりきれいな状態で保たれているかも大きな査定のポイントになります。
長年保管をしていると無くしてしまうような付属品や保証書、取扱説明書、周辺機器なども重要です。
また、ソフトが一緒であることも高価買取につながります。
そして、買取をしてもらう場所によってもメリットやデメリットがあることがわかりました。
現在持っているゲームボーイアドバンスの状態やライフスタイルなどに合わせて販売先を決めていきましょう。